完成♪ 緑の散歩道「トチノキ」

トチノキといったらモチモチの木を連想してしまいますが,
マロニエのことでもあるんですね。
これを作ってひとつ賢くなりました♪
斉藤先生のアウトラインステッチは,
自分の頭の中にあったステッチよりもびっくりするほど細かくて・・・

針目が大きくなるし揃わないし・・・
途中で気持ちが折れそうになりながらも,
やっぱり他のアップリケとのバランスがあるだろうから,
頑張りましたよ。
頑張ってもこんなものですが・・・

ところで次のNHKのマンスリーはこうの先生だとか・・・?
もしそうだったら流れで絶対に始めちゃうと思うんですよね。
・・・となると4月スタートまでには,
こっちの「緑の散歩道」あと3枚くらいは作っておきたいな~と少し焦っています。
次はアケビでもいってみようかな~
昨日おっとが畑から秋じゃがを掘ってきました。
ずいぶん遅い収穫ですが・・・
秋じゃがというのは慌てて12月中に掘ってしまわなくて良いらしいです。
寒い季節なので土の中で腐ったりはしないんですね。
ご覧の通り立派なお芋ちゃんでした♪

ちょうどポテト好きの長女が帰省していたので,
お初のじゃがいも料理はフライドポテトにしていただきました。
採れたてなので揚げている間中すごい蒸気でした。
ほくほくして美味しかったです~
スポンサーサイト
緑の散歩道 トチノキ1
寒いですね~
今日は風も強いし時々雪も舞っています。
今週に入ってずっと家にひきこもり中~~~
なのでちくちくの方はいろんなものに手を出してしまっております
そのひとつ・・・
こうの先生の12weeksタペストリーでボーダーにアップリケをして以来,
無性にアップリケがしたくてたまらない病になり,
この本を取り出しました。

斉藤先生のこのNHKのマンスリーは何年前でしたっけ?
たしかキャシーさんの前くらいですよね。
放送中はアップリケのあまりの細かさに,
やってみたいという気はさらさら起きなかったのですが,
一昨年たまたま行った作品展でこのキルトを作っておられる方がいて,
モチーフが植物というのがやっぱりなんとも魅力的で,
いつか作れる日がきたらいいなと,
とりあえず本だけは買っておいたのでした。
でもやっぱり何度見ても細かいんです。
4月のレンゲソウや5月のヤマザクラなんて・・・・・ほんとに細かい・・・
そんな時,
「自分の好きなところだけ作ればいいじゃん!」と娘が言った。
この言葉に先がぱ~と開けたかんじで,
娘の声が神の声に聞こえましたもん・・・・・笑
そうか,好きなとこだけ・・・数枚・・・小さなタペ・・・♪♪♪
・・・と長い前置きでしたが,
斉藤先生の緑の散歩道から一番好きなトチノキを作っています。

コレを始めるくらいなら去年のアッチの続きをしたら~
なんて思われている方,暖かく見守ってくださいね~~笑
スイッチはコッチに入ちゃいました~
今日は風も強いし時々雪も舞っています。
今週に入ってずっと家にひきこもり中~~~
なのでちくちくの方はいろんなものに手を出してしまっております

そのひとつ・・・
こうの先生の12weeksタペストリーでボーダーにアップリケをして以来,
無性にアップリケがしたくてたまらない病になり,
この本を取り出しました。

斉藤先生のこのNHKのマンスリーは何年前でしたっけ?
たしかキャシーさんの前くらいですよね。
放送中はアップリケのあまりの細かさに,
やってみたいという気はさらさら起きなかったのですが,
一昨年たまたま行った作品展でこのキルトを作っておられる方がいて,
モチーフが植物というのがやっぱりなんとも魅力的で,
いつか作れる日がきたらいいなと,
とりあえず本だけは買っておいたのでした。
でもやっぱり何度見ても細かいんです。
4月のレンゲソウや5月のヤマザクラなんて・・・・・ほんとに細かい・・・
そんな時,
「自分の好きなところだけ作ればいいじゃん!」と娘が言った。
この言葉に先がぱ~と開けたかんじで,
娘の声が神の声に聞こえましたもん・・・・・笑
そうか,好きなとこだけ・・・数枚・・・小さなタペ・・・♪♪♪
・・・と長い前置きでしたが,
斉藤先生の緑の散歩道から一番好きなトチノキを作っています。

コレを始めるくらいなら去年のアッチの続きをしたら~
なんて思われている方,暖かく見守ってくださいね~~笑
スイッチはコッチに入ちゃいました~