庭を片付けています。
秋晴れの穏やかな日々が続いています。
こんな気持ちの良い日は外で過ごすのがいいですね~、と、
今週は庭のお掃除週間にしました。
ポーチュラカや二度咲きしたクレマチスを片付けて、、、
この際だから年末の大掃除も兼ねてしまおうと、
伸びきった庭木の剪定をしたり、花の終わった宿根草にお礼肥を施したり、
いつもよりていねいに時間をかけて。。。

さっぱりしすぎて、、、
色の無い殺風景な冬の庭のようになってしまったので、
ピンクのオキザリスだけがよく目立ちます。
これから冬にかけての季節はプランターでお花を楽しむことになります。
掃除が終わったらご褒美にホームセンターに、ビオラなどの苗を見に行く予定♪
クリスマスのオーナメントは、おうちを建設中~ (*^^)♪

こんな気持ちの良い日は外で過ごすのがいいですね~、と、
今週は庭のお掃除週間にしました。
ポーチュラカや二度咲きしたクレマチスを片付けて、、、
この際だから年末の大掃除も兼ねてしまおうと、
伸びきった庭木の剪定をしたり、花の終わった宿根草にお礼肥を施したり、
いつもよりていねいに時間をかけて。。。

さっぱりしすぎて、、、
色の無い殺風景な冬の庭のようになってしまったので、
ピンクのオキザリスだけがよく目立ちます。
これから冬にかけての季節はプランターでお花を楽しむことになります。
掃除が終わったらご褒美にホームセンターに、ビオラなどの苗を見に行く予定♪
クリスマスのオーナメントは、おうちを建設中~ (*^^)♪

スポンサーサイト
今日はお花ブログです♪

千日紅
今日から9月、新しい月のはじまり。
そろそろ秋のガーデニングの準備を。
、、、、、といっても今日も前線の影響で断続的に雨が降っていますので、
頭の中だけで妄想中です。
今日は撮りためておいた夏の花をアップしてみます。

思いっきり切り戻したクレマチスも次々と二番花が咲いています。
夏はやっぱりお花が小さいですね。
でも数としては春よりベストかな~(少ないっていうこと、、、笑)
今年は猛暑続きで庭仕事もさっぱりでした。
朝夕の水遣りとお盆前の草取りくらい。
(水遣りの時、バッタの赤ちゃんが飛び跳ねるのは面白かった^^)
新しく迎えた苗もなかったけど、
毎年お馴染みの暑さに強い宿根草さん達です。






他にもバラの花はか細いながらも繰り返し咲いています。
最後に我が家の夏の定番「ユーフォルピア」(*^^*)♪

越冬させることができないのでこれだけは毎年購入、
小さな苗しか手に入らなかったけど、今ではポーチュラカに続く存在感です♪
晩秋までは活躍してくれそう~
パンジービオラの種まきをされる方はこれからセレクトする楽しい時期ですね。
あ、私は種まきしませんです。
ホームセンターで気に入った苗を数種類一株ずつ買ってくるようにしています。
今日はお庭ブログです♪
さわやかな日曜日になりました。
久しぶりに窓を全開にして、入ってくる風が心地よいです。
子どものころの夏休みを思わせるような一日になって、
早速お昼寝用のサマーベッドを出してこなくちゃ~って思ってます♪
今年の九州は雨が多くて、
思うように庭仕事が出来ないのがずっとストレスになっていたのですけど、
今日は朝から木の葉や木の枝を掃いて、少しだけど草も抜いて、
やっと気持ちが落ち着くくらいには片づきました。
毎年の夏のお花の定番、
ポーチュラカやトレニアやニチニチソウなどが咲いています。



少し変わったところでは(これも我が家では定番なのですけど)、フロリダハイビスカス。
花径が20センチほどもあるので、初めて開いた朝にはちょっとギョ!としてしまいます。

一日花ですが株も大きくなったので今年は夏中次々と咲いてくれそう~
ほら、中心を見たらしっかりハイビスカスでしょ?
お庭を涼しげにしてくれているのはアザミエリンジューム。
この花も「今年もまた会えたね♪」の多年草さんです。

今年初めて仲間入りした新顔さんはガーデンダリアのミッドナイトムーンと、

名前が可愛いセローシアのもこもこモンスター。

この花に付いてきた札がとても面白かったのです。
注意事項
間違っても口には入れないでください。
育て方のポイント
可愛がってあげるのが一番です。 



にほんブログ村
久しぶりに窓を全開にして、入ってくる風が心地よいです。
子どものころの夏休みを思わせるような一日になって、
早速お昼寝用のサマーベッドを出してこなくちゃ~って思ってます♪
今年の九州は雨が多くて、
思うように庭仕事が出来ないのがずっとストレスになっていたのですけど、
今日は朝から木の葉や木の枝を掃いて、少しだけど草も抜いて、
やっと気持ちが落ち着くくらいには片づきました。
毎年の夏のお花の定番、
ポーチュラカやトレニアやニチニチソウなどが咲いています。



少し変わったところでは(これも我が家では定番なのですけど)、フロリダハイビスカス。
花径が20センチほどもあるので、初めて開いた朝にはちょっとギョ!としてしまいます。

一日花ですが株も大きくなったので今年は夏中次々と咲いてくれそう~
ほら、中心を見たらしっかりハイビスカスでしょ?

お庭を涼しげにしてくれているのはアザミエリンジューム。
この花も「今年もまた会えたね♪」の多年草さんです。

今年初めて仲間入りした新顔さんはガーデンダリアのミッドナイトムーンと、

名前が可愛いセローシアのもこもこモンスター。

この花に付いてきた札がとても面白かったのです。
注意事項

育て方のポイント





にほんブログ村
4月初旬の庭の様子



おとといの大嵐なんて何もなかったかのようなたたずまいの花たちです。
人は1分たりとも立っておられないような強風でしたのに,
やっぱり自然の中では植物の方が強いのですね。
被害も少しだけ,
バラの鉢が倒れてせっかくの新芽がたくさん落ちていました。
それにくくりつけていたクレマチスの茎がポッキリと折れてしまって・・・
どちらも自分が注意しておけば良かったこと,
ごめんよ~と反省です。
写真は上からビオラ,バコバ,ブルーデージ。
この他にもムスカリやスイスランドカンパニュラなど,
意識したわけではないのに,なぜかブルー系のお花ばかりです。
今使っている布もそうなんだけど,
気持ちの中にブルー~パープルのスイッテが入っていたのかな?
まだどれもつぼみがいっぱいなのでしばらく楽しめそうです♪

此処はまだお手入れが行き届いていないんですが,
今年もまた会えたね!の球根さんです。
・・・・・名前は何だったっけ?
札はちゃんと取ってあるはずなのにどこを捜しても見つかりません。
プランターのチューリップが先に満開になりました♪
お買い得さんなので形はシンプル,色は赤のみなんですが,

この鉢,茎が伸びてくるまでに,
ずっと何者かにおトイレ代わりにされていたんです。
きっとノラちゃんのいたずらだと思い,
ペットボトルを並べたり,猫立入禁止を置いてみたり・・・
ところが先日おっとが家の前でタヌキに遭遇!
その後,お隣の小屋の壁にどうもタヌキの出入り口らしい穴を発見!
(教えてあげた方がいいのかな)
いたずらの主はどうやらタヌキ?という説が有力になってきました。
どんな所に住んでいるの?っていう話なんですけど・・・・・笑

にほんブログ村