fc2ブログ

ジグザグステッチの練習をしていたものは・・・

ポーチとどちらがいいかなって迷って、
ペタンコのミニバッグに仕立てました。

P1230041 (2)

刺しゅう糸の上をジグザグステッチ。

初めてやってみましたが、
糸から落ちることもなく上手くいったのではないかしらと自己満足~♪


     P1230044.jpg

     20×24くらいのサイズです。

これでひとまずミシンでキルティングは終わりにして、
いつものハンドに戻ろうかと思います。

ピースワークもキルティングも止まってしまっているものがいっぱい!!




スポンサーサイト



2013-03-25 17:10 : ミシンキルト : コメント : 10 : トラックバック : 0 :

ミシンでキルティング、継続中~♪

家庭用のミシンで出来る範囲なのですけど、
ミシンでキルティングするのが楽しくって、止まりません。

今日は一歩先に進んで、
ジグザグステッチしてみました♪

P1220981.jpg

ハギレをログキャビン式に重ねていって、
はぎ目にジグザグ、してみました。

リックラックテープもレースもみんなジグザグ・・・と押さえていって。

ミシンのスピードにまかせて縫っていくので、
ずれたり歪んだりしていますが、
それも何かしら味のようなものに見えてくるんですね。 ムフッ♪

週末には何かに仕立ててみますね。


2013-03-22 18:19 : ミシンキルト : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

春に持ちたいミニバッグが出来ました♪

すっかり季節は春ですね~

いろんなものが飛んでいて見通しは悪いですが、
羽織るものがいらなくなって、体も軽くなってきました。


ミニバッグを軽やかなお色の布で作ってみました。

P1220966.jpg

小関先生デザインの生地からマーガレットのお花を切り取って、



反対側はアルファベットの文字を切り取りました。

P1220967.jpg

小関先生の、
「色で楽しむパッチワーク」の本から型紙をお借りしています。

本に掲載のものはモノトーンで、
ヘキサゴンがアップリケされたシックで大人かわいいバッグなんですよ。

     中には小さいですがポケットも付けています。(見えるかな・・・?)
     
     P1220969.jpg






P1220951.jpg

お庭はヒナソウの季節になりました。
可愛くて、丈夫で、大好きな花です♪


2013-03-19 18:22 : ミシンキルト : コメント : 8 : トラックバック : 0 :

ダブルファスナーのポケットinポーチ

P1220920.jpg

コースターの裏に使った布を、
今度は少しだけ幅広にミシンでキルティングしました。

画像では分かりませんが、
下糸にピンクのミシン糸を使いましたので、
上糸にプチプチとピンク色がからんで見えて楽しいんですよ。


P1220931.jpg

一時、流行ってましたね。

一枚の本体を折りたたんで作る魔法のポーチ、
ずっと前から作ってみたかったんです^^

ファスナーを開けると、
中にもう一つファスナーのついたポケットがのぞきます♪

P1220926.jpg

開けたときに嬉しくなるように、
中の布はピンク色にしました。

何度も確認しながら組み立てていたのに、
ファスナーの向きを間違えてやり直し・・・・・

続けてもう1個作ったら頭にしっかりと入るかな?





2013-03-15 18:30 : ミシンキルト : コメント : 14 : トラックバック : 0 :

コースター*その2

昨日からの続きです。

今度はピーシングしたものに、
ミシンでキルティング・・・してみました。

P1220911.jpg

よれることもなく上手くいったかなって思います^^

パイピングはプリント生地を使ったので、
華やかでポップな印象になりました。



昨日作った分のコースターと並べて、

P1220917.jpg

はい、オハイオスターの出来上がりです♪ 


2013-03-13 15:32 : ミシンキルト : コメント : 8 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

onepatch

Author:onepatch
パッチワークが大好きです。
目標は1年に1枚の大作,
合間にちょこちょこと小物作り。


☆応援ありがとうございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR