秋の風景 Scene3
昨日は夕方から長崎の福島町へ行ってきました。
今年のGWに美しい夕日が見れるということで行った場所なのですが、
(その時の記事 → ☆)
棚田のあぜ道に灯篭を灯すという「火祭り」があったのです。

午後6時、
太鼓の合図で2600本の灯篭に火が灯りました。
参加型のお祭りということで一般募集の方々が点灯されました。

夜へと深まっていく中で、
灯篭の淡い灯りがだんだんと鮮やかさを増していきます。

1時間後、幻想的な情景が夕闇に浮かび上がりました。
見物客の急増などで一時は運営が担えなくなり、途絶え、
去年からまた復活したのだそうです。
昨日は3000人ほどの観客だったようで、
帰りのシャトルバスに乗るのに1時間以上並びました。
でも、また来年も行きたい!と思うほどの感動でした~
そして、前に行ったときは田植えが終わったばかりの頃で、
昨日はそれが新米のおにぎりとなり食べれたことがとても嬉しかったです。(*^^)v
今年のGWに美しい夕日が見れるということで行った場所なのですが、
(その時の記事 → ☆)
棚田のあぜ道に灯篭を灯すという「火祭り」があったのです。

午後6時、
太鼓の合図で2600本の灯篭に火が灯りました。
参加型のお祭りということで一般募集の方々が点灯されました。

夜へと深まっていく中で、
灯篭の淡い灯りがだんだんと鮮やかさを増していきます。

1時間後、幻想的な情景が夕闇に浮かび上がりました。
見物客の急増などで一時は運営が担えなくなり、途絶え、
去年からまた復活したのだそうです。
昨日は3000人ほどの観客だったようで、
帰りのシャトルバスに乗るのに1時間以上並びました。
でも、また来年も行きたい!と思うほどの感動でした~
そして、前に行ったときは田植えが終わったばかりの頃で、
昨日はそれが新米のおにぎりとなり食べれたことがとても嬉しかったです。(*^^)v