fc2ブログ

お盆のお迎え

ロンドン五輪も終わりましたね。
日本のメダル獲得数も史上最多となったようで、
選手の皆さんほんとに頑張りましたよね。お疲れ様でした~
どの競技においても、
女子の活躍が目まぐるしかったように思うのですがどうなのでしょう?
卓球女子のうれし涙には何度見てももらい泣きしちゃいます。




土、日と針を草取り鎌とほうきに持ち替えて頑張ったおかげで、
お庭も家の中もお盆を迎える準備OKです。
今年は余裕でブログなんか書いちゃってます。

干ばつ状態だった庭も
毎日の少しずつの雨のおかげでやっとこのところ生き生きとしてきました。

P1210127.jpg

もうこの花だけはどんなに暑かろうと乾いていようとも、
全然へっちゃらなユーフォルビア。
真夏の花壇の必需品です~

風に揺れるようすも涼しげ~♪

P1210128.jpg


そして放置中の鉢の中にはもう、
こぼれ種で花を咲かせたビオラちゃんです。

P1210074.jpg

夏の終わりには、
パンジーやビオラなど春咲き草花の種まきするんでしたね。
庭がきれいになると庭作りの意欲も徐々にしてきます。



玄関にはハワイアンキルトを出してきました。

       P1210072.jpg


これからもう少し仏壇まわりを片付けて、料理の下ごしらえ。
明日は朝から鉢盛り作り~~、頑張りまっす!!




2012-08-13 13:32 : 日々のこと : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

キルト展,ふたつ。

昨日はキルト展のはしごでした。
今月は楽しいことが続きます~♪


     P1190240.jpg

はじめに三池道先生主宰のメモリーパッチワークスクールのキルト展示会へ。

ここのお教室の皆さんは1枚のキルトにとてもたくさんの布を使われます。
それでちゃんとまとまるのですから,
最初にしっかりとイメージが出来上がっているのでしょうね。
タペストリーのみの大作ばかりでした。

私もよくお買い物をするショップなので,
使っておられる生地に馴染みがあってとても参考になりました。

それとミシンキルトがすごいんです。
アップリケなんかもとても小さな所まで繊細に表現できるんですね~
(技術が必要なんだろうけど,)
あ~,いいミシンが欲しいな~ってキルト展に行く度に思っちゃいます。


     メモリーパッチワークスクールエキシビジョン
     明日15日(日)まで
     場所はエルガーラホール7Fギャラリー
     (場所が少し離れていますがショップキャリコではセール中です)



その後に「蜷川実花・蜷川宏子二人展」へ。

     P1190242.jpg

こちらはもう感動でした!
お二人に共通する艶やかさ,華やかさ,鮮やかさ。
母娘で感性が一緒だなんて羨ましいな~って思える蜷川ワールドでした。

お母様のキルトを生で見るのは初めてで,
本では見たことのある作品も生のほうがより鮮やかなかんじがしました。

実花さんの写真は,
お花って綺麗なだけじゃなく力強いのね~っていう印象でした。

撮影はもちろんNGなので,買ってきたポストカードを1枚,
お母様のキルトを実花さんが撮影されたものです。

P1190248.jpg


     蜷川実花・宏子二人展
     4月22日(日)まで
     場所はイムズ8F三菱地所
     (こちらは入場料400円が必要です)

二つのキルト展はどちらも天神で,
歩いて2,3分のとても近い場所にあります。
福岡近郊の皆様,なかなか無い機会だと思いますよ。
蜷川さんの方は1回の入場券で会期中再入場可らしいので,
私ももう一度行きたいくらいです♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村
2012-04-14 12:04 : 日々のこと : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

宮崎順子先生のキルト展に行ってきました♪

          P1190104.jpg

案内のはがきが届いた時からとても楽しみにしていました。

宮崎先生のお教室の生徒さん達の作品はいつも力作揃いなんです。
今回もほとんどがベッドカバーサイズの大作ばかりでした。

「初めての大作です。」とか,
「老眼と戦いながら作りました。」とか,
横に書かれたコメントを読みながら,作品作りのパワーをいただいていきます。

長い時間かけて作られたキルトは本当に素敵ですね♪
写真に撮ってご紹介できないのがとても残念~~


宮崎先生の作品は,
東京国際キルトフェスティバルで展示されたものを含めて4点ほど,
外国の布やリボンやレースを使って,
一目で「宮崎先生やね」って分かる世界を表現されますね。
ここでは目の保養をさせていただきました。


そして今回のキルト展では,
南フランスの手芸「ブティとピケ」の特集をされてます。
中山久美子ジェラルツさんの作品も展示されていました。

ブティの針目には気を失いそうでしたが,
ピケに使われているプロバンスの布は明るい花柄が多くとても惹かれました。


期間は来週の火曜日まで(10日),場所は福岡アジア美術館です。
近郊の方は行かれてはどうでしょうか?


その後,ショップ(リメンバーキルト)に足を伸ばして買ってきたものは,

P1190107.jpg

進行中のサンプラーに使えそうな左の布と,何となくの右の布。
気持ちは十分満たされましたので,お買い物は最小限に押さえました,笑



にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村
2012-04-06 15:46 : 日々のこと : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

サクラ,咲きました♪

先日の陶磁器フェアで買った来たものは,
萩焼き(山口)のコーヒーカップ2客と,
ブルーの色が新鮮だったのでこれにしました。

P1190081.jpg

波佐見焼き(長崎)の7,5寸角浅鉢2枚と豆皿を数枚。
シンプルモダンで今とても人気がありますね。
絵付けもお料理のじゃまにならない程度に入っています。
角浅鉢の方は2割引で買えちゃいました♪

P1190077.jpg

全国から250以上の窯元が集まっていたんですが,
やっぱり馴染みの深い近県の焼き物の方に目がいってしまうんですね。




先月30日に国家試験の結果発表があり,
無事に長女にもサクラが咲きました,

弟,妹に続き,やっと社会人です。
片方の肩に残っていた荷がやっと降り,ほっとしました。

早速土曜日の夜にこの器を使って,酒膳を囲んでお祝いをしました。
お料理の写真って難しいのですが・・・

P1190063.jpg

     豆腐カツ
     タラの芽の天ぷら
     菜の花の生ハムまき
     ごぼうのサラダ
     トマトのバジルソースかけ
     青豆寄せ豆腐のカリカリジャコのせ
     雑穀米のおにぎり



今日が入社式です。
もう緊張はとれたかな・・・?



にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村
2012-04-02 13:59 : 日々のこと : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

庭仕事とライトテーブル

庭仕事の二日間でした。
庭木を植え替えたりして,庭の模様替えをしました。

もうどれも芽吹いてきているので遅すぎかな,と思ったけど
お彼岸までは大丈夫とのこと。
バンマツリ,ヒペリカム,ヤマボウシなどを植え替えました。

その他にバラの鉢上げや誘引,
買っておいた花の苗もやっと植え付けました。

クレマチスが去年はすごく伸びていき,
3株がお互いに絡み合ってオベリスクではとても間に合わなくなっていたので,
なにか良い方法はないかな,とずっと悩んでいたところ,
ホームセンターで安価でとても良いものを見つけました。

田圃や畑をいのししから守る柵なんですが,(分かる人にしか分からないですねっ)
早速ウッドデッキに取り付けてみました。
想像以上にいい出来~です。
画像は・・・・・見栄えの良いものではないので,
いつかクレマチスが満開になった頃に紹介しますね。


水やりが強すぎたのか,ちょっと下向きかげんのヒナソウです・・・

P1180825.jpg




              

私がスコップ片手に奮闘しているいる頃,
おっとは工房にこもってこんなものを作ってくれました。

P1180812.jpg

ライトテーブルです♪
前からずっと欲しかったけど高いものなので,
家で作れないものかとおねだりしてみたのです。
(市販のものよりデカイけど,私の場合持ち運びはしないので,)

中にはこんなライトが付いています。
                    P1180817.jpg

これでもう図案を写す時に窓にへばりつかなくて済みます~です。(笑)
早速ハワイアンキルトを転写してみようかな~


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

2012-03-12 15:07 : 日々のこと : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

onepatch

Author:onepatch
パッチワークが大好きです。
目標は1年に1枚の大作,
合間にちょこちょこと小物作り。


☆応援ありがとうございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR