柳川さげもん巡り
前から一度は行ってみたかった水郷柳川のさげもん巡り,
今年は早速初日の昨日行ってきました。
地域によってひなまつりのお祝い行事は様々でしょうが,
柳川のさげもん祭りもとても艶やかで華やかで綺麗です。
一足早くひなまつり気分を味わってきましたよ♪
(興味のある方はこちら → 柳川市観光協会)

さげもんとは・・・
竹の輪に布を巻き,
7個7列の49個,
中央に柳川まりを2個,合わせて51個のお飾りをさげます。
人生50年といわれた時代に1年でも長生きしてもらいたいという
親の願いが込められているそうです。

お飾りの小物は,
鶴・亀・エビ・ひよこ・桜・梅・せみ・・・等々
珍しいものでは這い人形というものがありました。(↓ひな段の前のお人形)
生まれてはいはいするようになった親の喜びが詰まっているんですって。
それに触れないから気づかなかったけど,
ひとつひとつが袋ものになっていて物を入れることができるんだそう・・・
とても手の込んだお飾りですね~

こちらは旧戸島家住宅のひな飾りで一般公開されています。
きっと女の子がいるお家はどこもこんな感じなのでしょう。
代々受け継がれていく風習があるってとても素敵ですね♪
大事にしないといけません。
期間は4月3日まで,
ランタンやパレードなどのイベントもありますので,
興味のある方はぜひ行かれて下さい。
さげもんの販売もありますよ。
私はお土産にこのひな人形を買ってきました。


にほんブログ村
今年は早速初日の昨日行ってきました。
地域によってひなまつりのお祝い行事は様々でしょうが,
柳川のさげもん祭りもとても艶やかで華やかで綺麗です。
一足早くひなまつり気分を味わってきましたよ♪
(興味のある方はこちら → 柳川市観光協会)

さげもんとは・・・
竹の輪に布を巻き,
7個7列の49個,
中央に柳川まりを2個,合わせて51個のお飾りをさげます。
人生50年といわれた時代に1年でも長生きしてもらいたいという
親の願いが込められているそうです。

お飾りの小物は,
鶴・亀・エビ・ひよこ・桜・梅・せみ・・・等々
珍しいものでは這い人形というものがありました。(↓ひな段の前のお人形)
生まれてはいはいするようになった親の喜びが詰まっているんですって。
それに触れないから気づかなかったけど,
ひとつひとつが袋ものになっていて物を入れることができるんだそう・・・
とても手の込んだお飾りですね~

こちらは旧戸島家住宅のひな飾りで一般公開されています。
きっと女の子がいるお家はどこもこんな感じなのでしょう。
代々受け継がれていく風習があるってとても素敵ですね♪
大事にしないといけません。
期間は4月3日まで,
ランタンやパレードなどのイベントもありますので,
興味のある方はぜひ行かれて下さい。
さげもんの販売もありますよ。
私はお土産にこのひな人形を買ってきました。


にほんブログ村
スポンサーサイト