4月初旬の庭の様子



おとといの大嵐なんて何もなかったかのようなたたずまいの花たちです。
人は1分たりとも立っておられないような強風でしたのに,
やっぱり自然の中では植物の方が強いのですね。
被害も少しだけ,
バラの鉢が倒れてせっかくの新芽がたくさん落ちていました。
それにくくりつけていたクレマチスの茎がポッキリと折れてしまって・・・
どちらも自分が注意しておけば良かったこと,
ごめんよ~と反省です。
写真は上からビオラ,バコバ,ブルーデージ。
この他にもムスカリやスイスランドカンパニュラなど,
意識したわけではないのに,なぜかブルー系のお花ばかりです。
今使っている布もそうなんだけど,
気持ちの中にブルー~パープルのスイッテが入っていたのかな?
まだどれもつぼみがいっぱいなのでしばらく楽しめそうです♪

此処はまだお手入れが行き届いていないんですが,
今年もまた会えたね!の球根さんです。
・・・・・名前は何だったっけ?
札はちゃんと取ってあるはずなのにどこを捜しても見つかりません。
プランターのチューリップが先に満開になりました♪
お買い得さんなので形はシンプル,色は赤のみなんですが,

この鉢,茎が伸びてくるまでに,
ずっと何者かにおトイレ代わりにされていたんです。
きっとノラちゃんのいたずらだと思い,
ペットボトルを並べたり,猫立入禁止を置いてみたり・・・
ところが先日おっとが家の前でタヌキに遭遇!
その後,お隣の小屋の壁にどうもタヌキの出入り口らしい穴を発見!
(教えてあげた方がいいのかな)
いたずらの主はどうやらタヌキ?という説が有力になってきました。
どんな所に住んでいるの?っていう話なんですけど・・・・・笑

にほんブログ村
スポンサーサイト