fc2ブログ

ダブルファスナーのポケットinポーチ

P1220920.jpg

コースターの裏に使った布を、
今度は少しだけ幅広にミシンでキルティングしました。

画像では分かりませんが、
下糸にピンクのミシン糸を使いましたので、
上糸にプチプチとピンク色がからんで見えて楽しいんですよ。


P1220931.jpg

一時、流行ってましたね。

一枚の本体を折りたたんで作る魔法のポーチ、
ずっと前から作ってみたかったんです^^

ファスナーを開けると、
中にもう一つファスナーのついたポケットがのぞきます♪

P1220926.jpg

開けたときに嬉しくなるように、
中の布はピンク色にしました。

何度も確認しながら組み立てていたのに、
ファスナーの向きを間違えてやり直し・・・・・

続けてもう1個作ったら頭にしっかりと入るかな?





スポンサーサイト



2013-03-15 18:30 : ミシンキルト : コメント : 14 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

可愛いですね~
こんばんはー

春になったりまた冬が戻ったりとめまぐるしい
感じですね
いつも本当に読み逃げ専門です。
でも、コースターもさくらーも素敵な作品で
刺激と元気を頂いています。
お仕事がとてもきれいなので見習わないと思いますがどうも私は雑なので・・・反省しないと。

同じ小関先生の布もっています。まだ寝ていますけど(笑) こうしてミシンで同じ間隔にかけて
作るのもいいですね~このポーチ興味はありますが本を見ただけでは頭の悪い私では???です。
いいな・・・
どうしたらonepatchさんのようにきれいなお仕事ができるのかな・・近かったらご伝授してもらいたいです。
2013-03-15 22:29 : とみママ URL : 編集
とみママさんへ
おはようございます。
ほんとに毎日の気温の変化がめまぐるしいですね。
お洋服も春ものを引っ張り出したりまた戻ったりです。
そんな中桜の花が開花しました~
今日はお天気が良いので近くの公園まで行ってみようかなって思ってます。

とみママさんもこの布お持ちでしたか?
最初はこの柄にこだわりすぎてどう扱ったらよいか分からなかったんですが、
これ、小さくカットして使ってもとても面白いですよ。
QJでストリングにカットされたのをヒントにしたのですが、
う~~ん、自由にカットして使うほうがいいかもしれません。
ポーチもね、作ってみたら意外と簡単です!
ただしファスナーの向きだけには気をつけてね・・・笑。
2013-03-16 09:30 : onepatch URL : 編集
おはようございます!
素敵なダブルポーチ、生地のカットで表情が変わっていいですね!それに、仕上げが丁寧なのに早~い♪
ミシンですが、私はフリーモーションのできるミシンを2台持っています、実際には母のところに1台、自分用に1台です。
JUKIのキルトエディション、ベルニナミシンの2台です。
JUKiさんのミシンは自動糸きりが便利で糸がほとんどからまない(よく、ミシンのはじめは捨て布とか必要ですよね、それいらないんです、それでもからまない)のがノンストレスです。
ベルニナさんは押さえの種類が多くて、キルト以外のコード入れやフレアも押さえで簡単にできたり、とキルト以外の場面でも活躍できます。
 onepatchさん、買われたら是非紹介してください、今はいろいろ国内メーカーも海外メーカーもかなりたくさんキルトができるミシンがあって、どれも魅力的ですものね~♪
2013-03-16 09:39 : ありんこ URL : 編集
私もこのポーチ気になっていたので、一昨日のサークルで次回までに作ろうね・・って言ってたところなんですよ。
ファスナー付けの方向を間違わないように、ですね。聞いていても、間違えちゃいそうですけど。(^_^;)

小関先生のこの布、素敵ですね。
内側のピンクも可愛い♪

私も早速作ってみますね。
2013-03-16 10:37 : kyo URL : 編集
ありんこさんへ
お使いのミシンの情報ありがとうございます。
ほんとにたくさんのメーカーがありますものね。
値段の方もそれなりなので慎重になるところです。
この先どんなキルト作りをしていきたいかも、
もう一度確認することも必要かな~
購入するようなことになれば、
ぜひ自慢、いや絶対にお披露目しますよ~笑。
2013-03-16 20:03 : onepatch URL : 編集
kyoさんへ
こんばんは。
kyoさんとはよく気があっちゃいますよね。
でもkyoさんが作られるキルトが大好きだから嬉しいです^^
ファスナーの前後ばかりに気を取られていて、
裏と表を反対にしていました。
出来た!と思った瞬間、ファスナーが開けれない・・・笑
縫うことよりほどくことの方が大変ですね~
2013-03-16 20:13 : onepatch URL : 編集
onepatchさん
こんにちは^^*


ミシンキルトすごいですね
きれいに。。。残念ながら私にはピンクの糸は
見えなかったけど。

二重ポーチかわいいですね。
私も作ってみたいです。
嫌しかし、今は浮気せずです。
2013-03-16 21:36 : チャピ URL : 編集
チャピさんへ
おはようございます。
去年の夏頃にこのポーチがQJで紹介されて以来、
たくさんの方が作られていました。
私もどんな構造になっているのかずっと不思議で・・・
やっと謎が解けた、ってかんじです、笑。
2013-03-17 06:41 : onepatch URL : 編集
PCを新しくしたら操作がややこしくなってしまい、しばらくぶりに訪れたら、ミニキルトもコースターも、こちらのポーチも素敵なものがたくさん!!
あれこれ目移りしちゃいました。

ミシンキルトもついに始められたのですね~。
ハンドキルトとはまた違った楽しみ方がありますよね!
仕事の早いonepatchさんが、さらにミシンだとどんどん進んじゃいますね!(^^)!

このポーチ、とても気になります。
ファスナー付けが苦手ですが、ぜひチャレンジしてみます。
QJさっそくチェック!です。
2013-03-17 17:58 : つきみ URL : 編集
おしゃれですね。
こんにちは♪
そちらは、桜の開花宣言出ましたね。
春、春、…
onepatchちゃんの、ブログも、作品すべて、春めいて、見てるだけで、ほんわかしてきます。
ミシンキルトで、ダブルファスナーのポーチつくられたのね。小関鈴子先生の新ファブリックこのデザインわたしも、この色と他色違いで、わたしも、てもとにあります。こんな感じで使うと柄が、いかせますね。わたしば、バックにするぐらいしか思い浮かばなかったわ。(笑)
↓、桜のタペモも素敵!
ミシンキルトがんはってね。

2013-03-17 18:51 : koo URL : 編集
つきみさんへ
こんばんは。
ミシンキルトといっても、
ただミシンで直線にキルティングしているだけなんですよ。
家庭用のミシンでできる範囲です~
押さえも特別なものではありませんが、
接着キルト綿のおかげでどうにかずれないで縫えています。
ポーチ掲載のQJは去年の9月号(148号)です。
つきみさんもぜひ作ってみてね♪
2013-03-17 22:04 : onepatch URL : 編集
kooちゃんへ
桜前線も一気に関東の方まで進んだみたいですね。
でもまた今日は寒いんですよ。(花冷えというのかしら?)
私もやっとダブルファスナーのポーチに挑戦することができました!
作ってみて仕組みが分かって納得です、笑。
小関先生の布はピースワークをしたように見えるから、
とてもお得なかんじがするよね~

2013-03-17 22:12 : onepatch URL : 編集
こんにちわ♪完成おめでとうございます。
このポーチ、作っている方多いですね。でもとっても複雑だと聞きました~綺麗に仕上がってますね。裏布も素敵です!
ミシンキルト凄いですね~私はさっぱりなので尊敬です。

そちらは春爛漫ですね。東北に春はまだ遠い感じがします。
2013-03-18 14:19 : bluerose URL : 編集
blueroseさんへ
ありがとうございます。
マカロンの次はこれかな?と思うくらい作った方が多いですよね。
複雑に見えますがわりと簡単でしたよ。
blueroseさんだったら一日で完成されると思います。
ミシンキルトといいますか、
まだミシンでキルティングしているだけの段階なんです、汗。
2013-03-18 21:19 : onepatch URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

onepatch

Author:onepatch
パッチワークが大好きです。
目標は1年に1枚の大作,
合間にちょこちょこと小物作り。


☆応援ありがとうございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR