バラとステンドグラスキルト
先日ホームセンターで,
しっかりとしたバラの大苗を見つけたので即買いしました。
バレリーナとカクテルです。
バレリーナの方には実がついていました。
植える場所も仕立て方もまだ決まっていないので,
とりあえず空いた鉢に植えていますが,
気温が低い日が続くとちょっと心配です。

今時ステンドグラスキルトなんてとても珍しいのですが,
これも押入の産物です・・・・・苦笑
キットなので一応作り方の説明書も入っていたんですが,
とても簡単に4行レシピです。
台布に配色布を重ねてしつけを掛ける→
バイヤステープをまつりつけてトップを作る→
キルト綿と裏打ち布を重ねてキルティングする→
周囲をパイピングで始末する。
あまりにも簡単な説明なので,
これはやり方は自由でいいんだなと解釈して・・・
フリーザーペーパーを使って布を切り取り,
手芸用ボンドで貼りつけちゃいました。
そして接着バイヤステープをアイロンで押さえていったら
ここまでたったの1日で出来てしまいました。

こんなやり方で良かったのかしら・・・・・
これからバイヤステープをまつっていきます~
しっかりとしたバラの大苗を見つけたので即買いしました。
バレリーナとカクテルです。
バレリーナの方には実がついていました。
植える場所も仕立て方もまだ決まっていないので,
とりあえず空いた鉢に植えていますが,
気温が低い日が続くとちょっと心配です。

今時ステンドグラスキルトなんてとても珍しいのですが,
これも押入の産物です・・・・・苦笑
キットなので一応作り方の説明書も入っていたんですが,
とても簡単に4行レシピです。
台布に配色布を重ねてしつけを掛ける→
バイヤステープをまつりつけてトップを作る→
キルト綿と裏打ち布を重ねてキルティングする→
周囲をパイピングで始末する。
あまりにも簡単な説明なので,
これはやり方は自由でいいんだなと解釈して・・・
フリーザーペーパーを使って布を切り取り,
手芸用ボンドで貼りつけちゃいました。
そして接着バイヤステープをアイロンで押さえていったら
ここまでたったの1日で出来てしまいました。

こんなやり方で良かったのかしら・・・・・
これからバイヤステープをまつっていきます~
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは。
今回はまた違ったテイストで楽しんでいますね。
すごく綺麗なのでちょっと触ってみたい…^^
これだけのバイアスをまつるのは大変そうですね~。
頑張ってください。
リメイクされたピンクッションも活躍中なんですね♪
今回はまた違ったテイストで楽しんでいますね。
すごく綺麗なのでちょっと触ってみたい…^^
これだけのバイアスをまつるのは大変そうですね~。
頑張ってください。
リメイクされたピンクッションも活躍中なんですね♪
きれいですね~
ステンドというとリバースでしか作ったことがなくて・・こちらのステンドグラスはバイヤスですからきれいなラインになるのですね~
色合いもとてもきれいです~
↓お餅・・・日本の美が感じられた一枚でした~あ~このように伝統を日常生活で伝えてくださlっている方がいらっしゃるのって感動です~^^
色合いもとてもきれいです~
↓お餅・・・日本の美が感じられた一枚でした~あ~このように伝統を日常生活で伝えてくださlっている方がいらっしゃるのって感動です~^^
mihoさんへ
ステンドグラスキルトってやった事がなかったので,
キットを1枚作れば要領が分かるかもと思って買っていたものと思うんですが・・・
これじゃ手抜きの自己流ですね・・・ハハハ。
でもちゃんと完成させることができたら,
在庫品をひとつ減らせたという意味で満足できそうなので,
まつり,頑張ります~!
キットを1枚作れば要領が分かるかもと思って買っていたものと思うんですが・・・
これじゃ手抜きの自己流ですね・・・ハハハ。
でもちゃんと完成させることができたら,
在庫品をひとつ減らせたという意味で満足できそうなので,
まつり,頑張ります~!
ありんこさんへ
こちらのステンドグラスの方が簡単かもしれませんね。
ただ黒のバイヤスをまつっていくのは少々目が疲れます。
餅つきって我が家では年末の避けられない行事なんですが,
世の中では珍しい事のひとつになってしまったんでしょうか(笑)
子ども達も参加しなくなったので4人でぼちぼちやってます。
ただ黒のバイヤスをまつっていくのは少々目が疲れます。
餅つきって我が家では年末の避けられない行事なんですが,
世の中では珍しい事のひとつになってしまったんでしょうか(笑)
子ども達も参加しなくなったので4人でぼちぼちやってます。