緑の散歩道 トチノキ1
寒いですね~
今日は風も強いし時々雪も舞っています。
今週に入ってずっと家にひきこもり中~~~
なのでちくちくの方はいろんなものに手を出してしまっております
そのひとつ・・・
こうの先生の12weeksタペストリーでボーダーにアップリケをして以来,
無性にアップリケがしたくてたまらない病になり,
この本を取り出しました。

斉藤先生のこのNHKのマンスリーは何年前でしたっけ?
たしかキャシーさんの前くらいですよね。
放送中はアップリケのあまりの細かさに,
やってみたいという気はさらさら起きなかったのですが,
一昨年たまたま行った作品展でこのキルトを作っておられる方がいて,
モチーフが植物というのがやっぱりなんとも魅力的で,
いつか作れる日がきたらいいなと,
とりあえず本だけは買っておいたのでした。
でもやっぱり何度見ても細かいんです。
4月のレンゲソウや5月のヤマザクラなんて・・・・・ほんとに細かい・・・
そんな時,
「自分の好きなところだけ作ればいいじゃん!」と娘が言った。
この言葉に先がぱ~と開けたかんじで,
娘の声が神の声に聞こえましたもん・・・・・笑
そうか,好きなとこだけ・・・数枚・・・小さなタペ・・・♪♪♪
・・・と長い前置きでしたが,
斉藤先生の緑の散歩道から一番好きなトチノキを作っています。

コレを始めるくらいなら去年のアッチの続きをしたら~
なんて思われている方,暖かく見守ってくださいね~~笑
スイッチはコッチに入ちゃいました~
今日は風も強いし時々雪も舞っています。
今週に入ってずっと家にひきこもり中~~~
なのでちくちくの方はいろんなものに手を出してしまっております

そのひとつ・・・
こうの先生の12weeksタペストリーでボーダーにアップリケをして以来,
無性にアップリケがしたくてたまらない病になり,
この本を取り出しました。

斉藤先生のこのNHKのマンスリーは何年前でしたっけ?
たしかキャシーさんの前くらいですよね。
放送中はアップリケのあまりの細かさに,
やってみたいという気はさらさら起きなかったのですが,
一昨年たまたま行った作品展でこのキルトを作っておられる方がいて,
モチーフが植物というのがやっぱりなんとも魅力的で,
いつか作れる日がきたらいいなと,
とりあえず本だけは買っておいたのでした。
でもやっぱり何度見ても細かいんです。
4月のレンゲソウや5月のヤマザクラなんて・・・・・ほんとに細かい・・・
そんな時,
「自分の好きなところだけ作ればいいじゃん!」と娘が言った。
この言葉に先がぱ~と開けたかんじで,
娘の声が神の声に聞こえましたもん・・・・・笑
そうか,好きなとこだけ・・・数枚・・・小さなタペ・・・♪♪♪
・・・と長い前置きでしたが,
斉藤先生の緑の散歩道から一番好きなトチノキを作っています。

コレを始めるくらいなら去年のアッチの続きをしたら~
なんて思われている方,暖かく見守ってくださいね~~笑
スイッチはコッチに入ちゃいました~
スポンサーサイト
コメントの投稿
"緑の散歩道"
斉藤先生のマンスリーキルトだったのですね(*^^*)♪
私も昨日チャピさんに戴いたコメントで植物のこのマンスリーを思い出し
「始めよう…」ってお返事したところだったんです。
あの頃はやる気もあって
各月のキットと本(緑の散歩道)を買ったにも関わらず全然手をつけていなくて。
でもね
いつになるかわからないけどいずれは形にしようと決めています。
onepatchさんの作品の経過を楽しみにさせて戴きますね
私も昨日チャピさんに戴いたコメントで植物のこのマンスリーを思い出し
「始めよう…」ってお返事したところだったんです。
あの頃はやる気もあって
各月のキットと本(緑の散歩道)を買ったにも関わらず全然手をつけていなくて。
でもね
いつになるかわからないけどいずれは形にしようと決めています。
onepatchさんの作品の経過を楽しみにさせて戴きますね

2012-01-25 15:38 :
あんず URL :
編集
あんずさんへ
え,あんずさんも~♪
偶然にも同じ頃に同じ様な事考えていたんですね~
斉藤先生のアップリケは素敵ですもんね。
特に植物なんかとても心惹かれます~
私はアップリケのピースが大きい月から始めて,
もうこれは無理と思う月まで作って,
秋くらいになったら一枚のタペにまとめようかと思ってます。
さて何枚くらいできるでしょうか・・・笑
偶然にも同じ頃に同じ様な事考えていたんですね~
斉藤先生のアップリケは素敵ですもんね。
特に植物なんかとても心惹かれます~
私はアップリケのピースが大きい月から始めて,
もうこれは無理と思う月まで作って,
秋くらいになったら一枚のタペにまとめようかと思ってます。
さて何枚くらいできるでしょうか・・・笑
娘さんの言う通りね。
いろんなことを考えながら、キルトにチャレンジされるお姿に脱帽です。無理は禁物!好きなとこだけ作ればいいのですよね。私も娘さんのお言葉を頭に入れて、自分の楽しく思えることだけすることにしまーす。
2012-01-25 19:42 :
koo URL :
編集
onepatchさん
こんにちは^^*
私もこの本持っています♪
でも作ってはいません。
昨年でしょうか?
市川の展示会の時に斎藤先生が葉をいっぱい切っておられてアップリケされてました。
それがタペストリーになっていました。
感動でした。
葉いっぱいアップリケ頑張ってくださいね。
楽しみにまた遊びにきます。
私もこの本持っています♪
でも作ってはいません。
昨年でしょうか?
市川の展示会の時に斎藤先生が葉をいっぱい切っておられてアップリケされてました。
それがタペストリーになっていました。
感動でした。
葉いっぱいアップリケ頑張ってくださいね。
楽しみにまた遊びにきます。
2012-01-25 20:44 :
チャピ URL :
編集
kooちゃんへ
影響されやすい性格というか・・・
本やブログで素敵なキルトを見かけると,
すぐに作ってみたくなるんですよね。
だから何でもありのキルト生活で・・・
ひとつの作風をずっと続けておられる方を尊敬しちゃいます。
でも,楽しめてるからいいよねっ!
本やブログで素敵なキルトを見かけると,
すぐに作ってみたくなるんですよね。
だから何でもありのキルト生活で・・・
ひとつの作風をずっと続けておられる方を尊敬しちゃいます。
でも,楽しめてるからいいよねっ!
チャピさんへ
チャピさんもこの本お持ちでしたか。
斉藤先生のキルトの世界って眺めているだけでも,
幸せな気持ちになりますよね~
急に作ってみたい!という気持ちになったので,
このチャンスを逃すわけにはいきません・・・笑
斉藤先生の実演も見られたんですか?
お近くにお住まいなんでしょうか?羨ましいです~
先生の手はきっと魔法の手みたいなんでしょうね。
斉藤先生のキルトの世界って眺めているだけでも,
幸せな気持ちになりますよね~
急に作ってみたい!という気持ちになったので,
このチャンスを逃すわけにはいきません・・・笑
斉藤先生の実演も見られたんですか?
お近くにお住まいなんでしょうか?羨ましいです~
先生の手はきっと魔法の手みたいなんでしょうね。