fc2ブログ

完成♪ 緑の散歩道「トチノキ」

P1180412.jpg

トチノキといったらモチモチの木を連想してしまいますが,
マロニエのことでもあるんですね。
これを作ってひとつ賢くなりました♪

斉藤先生のアウトラインステッチは,
自分の頭の中にあったステッチよりもびっくりするほど細かくて・・・

針目が大きくなるし揃わないし・・・
途中で気持ちが折れそうになりながらも,
やっぱり他のアップリケとのバランスがあるだろうから,
頑張りましたよ。

頑張ってもこんなものですが・・・

       P1180410.jpg


ところで次のNHKのマンスリーはこうの先生だとか・・・?

もしそうだったら流れで絶対に始めちゃうと思うんですよね。
・・・となると4月スタートまでには,
こっちの「緑の散歩道」あと3枚くらいは作っておきたいな~と少し焦っています。
次はアケビでもいってみようかな~




昨日おっとが畑から秋じゃがを掘ってきました。
ずいぶん遅い収穫ですが・・・

秋じゃがというのは慌てて12月中に掘ってしまわなくて良いらしいです。
寒い季節なので土の中で腐ったりはしないんですね。

ご覧の通り立派なお芋ちゃんでした♪

P1180402.jpg

ちょうどポテト好きの長女が帰省していたので,
お初のじゃがいも料理はフライドポテトにしていただきました。

採れたてなので揚げている間中すごい蒸気でした。
ほくほくして美味しかったです~
スポンサーサイト



2012-01-30 14:41 : 緑の散歩道 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

綺麗♪
毎日寒いですね。奈良も底冷えしております。寒い〜(>_<)
トチノキ綺麗に完成されてますね。緑の散歩道わたしは、図書館で借りて以前に、見ました。この本見たとき、刺繍のタッチが、細かく、アップリケを引き立ててましたね。余談ですが、刺繍は、斉藤先生のお知り合いの刺繍作家の桜井一恵先生の本を見ると、よく似た感じの山野草やハーブの刺繍が掲載されてますよ。4月からマンスリー、こうの先生なんだ!o(^-^)o
2012-01-30 18:39 : koo URL : 編集
kooちゃんへ
明日くらいからまた冷え込みそうですね。
厚着して,その分暖房はゆるめにして頑張っています。
桜井一恵さん,はじめてお聞きしますが,
山野草やハーブだったら斉藤先生と共通するものがありそうですね。
今度チェックしてみます,ありがとう~♪
こうの先生のマンスリーは確認したわけではないけど,
有る方のブログで見ました。
もしそうだったらもちろんkooちゃんもGO~でしょう~☆
2012-01-31 10:37 : onepatch URL : 編集
こんにちは。
とっても細かなアップリケ&刺繍ですね。
茎と茎の間の細い茎?、芸が細かいわ。
(相変わらず表現が下手で伝わらないね…^^;; 本もっと読もっと。)
トチノキってこんな感じなんですね。
このシリーズは確かどのパターンも手が込んでいたように記憶しています。
続きを楽しみにしていますね。

秋じゃが、とっても美味しそう!
紫色のお芋もおじゃがなんですね。
色がサツマイモみたいでだけれど、おじゃが味?^^
2012-02-03 16:37 : miho URL : 編集
mihoさんへ
斉藤先生のはほんとに・・・細かいっ!
このあと鷲沢先生の方でも茎があったんだけど,
幅が2倍はありましたね・・・笑
なるべくその先生のやり方に忠実に作っています。
巨木巡りが趣味のおっとに言わせると,
トチノキの葉っぱはもっとしもぶくれだそうです。
(この言い方で伝わる~? ハハハ)

じゃがいもはね,中身はまったく同じで,
皮をむいてしまうとどっちがどっちか分かりません・・・笑
2012-02-03 17:29 : onepatch URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

onepatch

Author:onepatch
パッチワークが大好きです。
目標は1年に1枚の大作,
合間にちょこちょこと小物作り。


☆応援ありがとうございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR